活動内容
WRO
からくり部では活動の一環として「WRO」(
公式サイト)に参加しています。
WROとは、ロボットキットを用い、プログラム開発によって自律型ロボットを作り上げ、
競技を行うものです。予選会を突破すればJapan決勝大会に出場することができます。
決勝を突破すれば国際大会へ出場できます。
 |
 |
関西予選 |
Japan決勝大会 |
 |
 |
テストランの様子1 |
テストランの様子2 |
高専ロボコン
からくり部員には「ロボコンプロジェクト」に参加しているものもいます。
「ロボコンプロジェクト」とは、奈良高専が「高専ロボコン」(
公式サイト)に出場するために
設けられたプロジェクトのことです。
高専ロボコンとは、高等専門学校連合会、 NHK、NHKエンタープライズの主催するロボット
コンテストのひとつ。多くのロボット競技では 小型ロボットであるのに対し、高専ロボコンでは
主に大型の手動(自動)ロボットを扱う。
本大会には全国にある高等専門学校の学生が出場する。基本的には1校につきAチーム
と Bチームの2チームが参加し、総参加チーム数は全部で124。競技内容は年ごとに様々。
ロボコンプロジェクトでは現在、メンバーが2つのチームに別れた後、機械班と回路班に 分
かれてロボットを作り始める感じになっている。機械班はロボットの機械設計を行い、 回路
班は回路製作やプログラム作成を行う。また材料加工に関しては機械・回路班共に行う。
 |
 |
近畿地区大会 |
全国大会(国技館) |
 |
 |
テストランの様子 |
マシンに搭載される回路 |
オフシーズン
WROやロボコンのシーズンではない期間についても、各自活動をしています。
回路や機械の勉強、回路基板の製作、機構に関する研究など。 合同ロボコン(
公式サイト)
に参加する者もいます。